日本の高齢社会が進行する中、多くの民間企業が介護業界に参入していますよね。それに伴って異業種から介護業界に転職を検討する人や実際に転職した人が増えているのですが、そこで問題となっているのが「定着率の悪さ」や「理想と現実とのギャップ」です。

一般的に異業種の人たちが想像している介護業界の仕事というのは「高齢者の身の回りの世話」であり、自宅で身内の介護をしている人であればその苦労や大変さは理解しているものの「未経験でもできる」と考えやすい傾向にあります。実際に未経験でも資格がなくてもできる仕事も多いのですが、実際に介護業界に仕事として入社すると思っていたものと違っていたというケースが少なくないようです。

また人員不足から新人であっても短期間に仕事内容を詰め込まれて独り立ちを余儀なくされてしまう部分もあるので、仕事に慣れないうちに一人前として扱われることに対しての不安や不満も多いと言われています。このように世間一般的な新人の扱いとの違いやギャップに疲れてしまい、短期間で転職をしてしまうという人も見受けられるようです。

このようにこれまで介護業界を経験したことがない異業種の人が転職を検討すると、思わぬ現実になかなか定着できない傾向があるようです。このため介護業界では未経験者に対する研修を積極的に実践しているほか、資格取得を促しながら知識や技術を身に着けられるように配慮する動きが起こりつつあるようです。